![](https://camp.tocoluca.com/wp-content/uploads/2020/02/971d226587b2015c62039a6263e7f2d2_s.jpg)
手軽に持ち運べて、どこでも料理ができるシングルバーナー。景色のいい所で、パッとリュックから出し、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。目の前に広がった素晴らしい景色を見ながら出来立てのコーヒーを飲む時こそ、私の至福の時です。
私のことはさておき、シングルバーナーはキャンプやバーベキューの時だけでなく、釣り、登山、サイクリング等の時にも活躍してくれるアイテムです。
シングルバーナーが活躍する理由は、なんといっても持ち運びの良さと、小型軽量でありながらユーザーを満足させる確かな実力を持っているからです。
今回はそんなシングルバーナーのうちソロキャンプにぴったりな人気ランキングベスト5のアイテムを厳選して紹介します。ぜひ、チェックしてお気に入りのシングルバーナーを見つけてください!
コンビニでも売っているCB缶
シングルバーナーの燃料がなくなった時、専門店に行かないと燃料が手に入らないでは困ってしまいます。手軽に手に入りやすい燃料であることがとても重要となってきます。
シングルバーナーの上位ランキングに入るアイテムはCB缶を燃料としているものが大半です。CB缶、ホームセンターやコンビニに売っているガス缶のことです。
![](https://camp.tocoluca.com/wp-content/uploads/2020/02/6a5ab5c6db0dd7055ad7d101d3702f38_s-200x300.jpg)
コンビニでシングルバーナーの燃料を購入できるのってとっても頼もしいですよね。キャンプは自然豊かなところで楽しむことが多いため、近くにお店がないということはよくあります。そんな状況下でもコンビニなら見つけやすいですね。
Iwatani(イワタニ)ジュニアコンパクトバーナー
500mLぐらいだと3分ぐらいで沸騰します。
出典:Amazon
ただ、ガスボンベをザックの外のポケットに入れると冷えて本来の性能を発揮できません。
冬場は、ガスボンベはザックの中に入れておきましょう。
[ソト (SOTO)] 日本製 シングルバーナー マイクロレギュレーター搭載 ST-340
憧れの・・・
出典:Amazon
2022年春に販売されあまりの人気にずっと品薄状態でどこもかしこもプレミアム価格になっていて諦めていましたが、今回やっと定価でゲットすることが出来とてもラッキーでした。今までST-310を使ってきましたが、やっぱり炎が一点に集中してしまい焼きムラが気になっていました。この商品は火力もアップしさらにバーナーの口径が大きくなり外側にも炎が回るようになったことで、食材が均等に火を通すことが出来ます。もう家でもアウトドアでも手放せない相棒です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ガスバーナー コンロ M-7900
永くプリムス2243を使っていましたが、自室内で手軽に使えるものをと物色していましたら、こちらのバーナーに辿りつきました。
出典:Amazon
火力こそ劣りますが、値段はプリムスの半分以下・・・迷いなくポチッとしてました。(笑)
あと、バーナーの直径が大きいところも良い感じです。
直径が小さいと火点が集中して、カレーなんかを温めるのに、焦げつかせたりしますしね。(汗)
ちなみに一度、中華製の激安バーナーを買いましたが、微妙にガスが漏れている感じでしたので、即使用を中止したことがあります。
たまたまなのかも知れませんけど、引火&爆発は勘弁ですしね。(汗)
ユニフレーム(UNIFLAME) セパレートバーナー
さすがユニフレーム
出典:Amazon
まだ屋内での使用にしか至りませんが、とても美しい仕様ですね!安定性はありますし、ユニフレームの山クッカーでの調理には十分でした。火力も弱火ができて(やり過ぎると、ボッボッと音がなり、消えてしまいました)温めにも向いてます。防災用に良いかと思いまして購入。CB缶なので燃料費は安くてすみます。
キャンプにも、外では風や気温の影響考えて装備が必要そうです。今後外で使うのが楽しみです。ありがとうございます
山に持って行くには、重さがあるかも知れません。気になさらない方はぜひ、持って行きましょう!
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320
ジェットボイルは早く沸騰するので便利でしたが炒め物も揚げ物も出来ないので何か無いかと探していたらこちらが
出典:Amazon
ジェットボイルよりもコンパクトでガスもコンビニで購入可能なカセットコンロ用ガス缶なので色々と便利です
元から標高1500m程度まででしか使用しないので
あと、これがノーマルのメスティンに入るので凄く気に入ってます!
スノーピーク(snow peak) HOME&CAMPバーナー
大きい、重い、と批判してる人もいますが、私は十分コンパクトだと思うし1.4kgを重いとも感じません。むしろ作りがしっかりしていて、変形ギミックもよく考えられています。バーナーの火が出る口も内側にあるため風にも強いです。遮熱シート推奨となっていますが、普通に鍋などをする程度の時間ならシート無くても全然いけます。そりゃシートあった方が安心でしょうけど(笑)
出典:Amazon
なお、キャンプなどで持ち歩く場合、100均で売られている1.5L用ペットボトルカバーがジャストフィットします。箱で持ち歩くのが嫌な人は是非お試しを!
PRIMUS(プリムス) P-153 ウルトラバーナー
同社の2243を20年来使ってきた中で、装備の見直しに当たってソロハイク用に購入しました。
出典:Amazon
他の方のレビューに着火装置の不具合などがありましたが、本来ライターの携行は単独行動には必須ですし、付属の着火装置なんてオマケ程度としか考えていないので、全く問題ありませんでした。
確かにゴトクの強度に不安を感じますが、1リットルの水を沸かす程度の重量には充分耐えています。
ソロキャンプにおすすめなレシピ本
シングルバーナーをリュックに入れて出かけよう!
小型・軽量で持ち運びに困らないシングルバーナー、キャンプだけでなく、アウトドア時に持っていくと楽しさもプラスされます。シングルバーナー、とっても使えるアイテムですのでシングルバーナーが気になっている方はぜひチェックして下さいね!
あわせて読みたい関連記事