
キャンプクッカーだけでなく、コップとしても使えるシェラカップをご存知でしょうか?
直火もオッケー、重ねて蓋として使う事も可能。目盛り付きのものもあり計量もできる。また、重ねて収納できるので、コンパクトにまとめる事ができます。素材もチタンやステンレスで出来ているため、メンテナンスがとても楽。多くのキャンパーから注目されているアイテムです。
今回は大人気アイテムのシェラカップをご紹介いたします。ぜひ、チェックしてみてください!
スノーピーク(snow peak) マグ・シェラカップ 310ml E-103
持ちやすい
出典:Amazon
キャプスタのステンレスシェラカップ5個持ってます。
先日、バーベキューで2種類のタレ入りシェラカップを片手で持っててとても使いにくかったのでスノピのシェラカップを2個買ってみました。
キャプスタとスノピのどちらが優秀か?ってのは使う場面で変わってくるので優劣つけがたいです(笑)
キャプスタのシェラカップが【普通のシェラカップ】って考えたら、スノピは「持ちやすさ」に特化してるのでそういった場面が多い方は間違いなくスノピがいいでしょうね。
メモリはキャプスタがわかりやすく、【普通のシェラカップ】でメモリが便利ってだけです。
我が家は普段使いでキャプスタを軽量カップ代わりに使ってるのでこれはこれで使いやすい良いものだと思ってます。
どちらのメーカー製もとても気に入ってるので使い分けながらキャンプを楽しみたいと思います。
スノーピーク(snow peak) チタン シェラカップ E-104
ステンと迷いましたが
出典:Amazon
使用感を比べたくてステンレスとチタンを同時に購入しました。
今のところ自宅のガスコンロでお湯を沸かすくらいしか使っていないので外での使用感はわからないのですが、私にはチタンの方が勝手が良かったです。ステンレスがダメというわけでは決してありません。あくまで好みの話です。
持ち比べるとやはり重さが段違い。チタンは本当に軽いです。こんなに違うか!というくらい。カップ部分を触った感じチタンの方が薄い。金属に詳しくないので、当たり前と思われるかもしれませんが。人によっては頼りない…と思われるかもしれません。
取っ手はチタンよりステンレスの方が持ちやすいです。ステンレスの方が太く、しっかり握れる感じ。
これが一番の決め手でしたが、ステンレスの方で淹れたお茶は少し金属っぽい味になります(コンロに置いて直火でお湯を沸かし、ティーバッグを浮かべました)。缶コーヒーなどの金属っぽい味が苦手な人はウーンと思うと思います。チタンは気にならない程度です。
以上です。
余談ですが、東京 昭島にあるsnow peak eatのコーヒーコーナーに置いてあるカップはステンレスだったような。お店で使用した時は金属っぽいと感じなかったので、経年なのか、飲んだのがコーヒーだったからなのかはわかりませんが(自宅で飲んだのはほうじ茶でした)。
***追記***
その後、屋外にてバーナーや焚き火台に網置いた上でそれぞれ使用しました。
なんですかね、屋外マジックなのか、どちらもそんなに金属の味に違いなく感じてきました……。あと、そりゃそうじゃなのですが、焚火に直置きすると取っ手もカップもめちゃ熱いし、底は煤で黒くなります。取っ手と口をつけるあたりを焚火台の淵から外に出るよう置けば解決するし、キズを気にしなければ金属タワシで落ちるので、ガシガシ遠慮なく使ってます。
決め手は重さや触ったときの使用感だけかもしれないなあと思い直しての追記ですが、気になる人は気になると思うので、ご参考程度に。
PEAKS&TREES ピークス&ツリーズ シェラカップ ステンレス 330ml 【燕三条製】
スノピやチャムスのシェラカップより作りがしっかりしてる
出典:Amazon
子供が熊のキャラクターを気に入りました。
ユニフレーム (UNIFLAME) 燕三条シェラカップ300 668122
直火OKなところや丈夫さはもちろん、燕三条って入ってるのがたまりませんw
出典:Amazon
『コレを使ってる』ってのが1番いいところかと思いますww
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア用品 コップ 計量カップ ステンレスシェラカップ 320ml
キャンプに欠かせない
出典:Amazon
緑色のシェラカップを買いました。お湯を温める時や、ちょっとしたものを煮る時など鍋代わりにも使えるので便利です
いかがでしょうか?
シェラカップ、わが家ではコップ代わりに使う事で、持ち物を減らしました。また、目盛りもあるので、お米を炊く時の水の量も間違えないので、上手に炊けるようになりました。
使い勝手の良いシェラカップ、とってもおすすめですよ!
あわせて読みたい関連記事