「包丁ってどこにある?箸はどこにいれた?お塩って持ってきたよね?」
料理をする際に、肝心なツール(調味料等も含め)を、どこに入れて持ってきたのか分からなくなった事はないでしょうか?
「え、パパが準備してたと思ってた。私、持ってきてないよ」
こんなやりとりが、我が家でもキッチンツールにおいては良くありました。
確かにテントやタープ等はパパが率先して準備しますが、キッチンツールについては二人で協力しながら準備することが多く、お互い相手が準備したと思い込み、結果としてキッチンツールを忘れてしまう事が多々ありました。
『なんとかならないか?』
この難題を解決してくれるアイテムが今回ご紹介するキッチンツールボックスです!
一目で何が入っているかわかるため、チェックもしやすい。
キッチンツールの専用ボックスなので、キャンプ場でも迷うことなく、必要なアイテムを見つけることができます。
ここでは、キャンパーに人気のあるおすすめのキッチンツールボックスを紹介します。
キッチンツールを忘れたことのある方や、上記のようなやりとりをされた方は、ぜひチェックしてみてください!
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンツールBOX
キャンプに使う調理道具を纏める物が欲しくて購入。
出典:Amazon
大きさも大きすぎず小さすぎずのサイズで非常に便利。
結構色々な物が入ります。
<現在実際に入っている物>
おたま、フライ返し、木べら、鉄コテ、ピーラー、ハケ、レードル立て
ウロコ取り、泡立て器、計量スプーン、串25センチサイズ×50本
これだけ入っていてもまだ余裕がありますのでキャンプに使うぐらいなら十分かと思います。
コールマン(Coleman) クッキングツールセット
キャンプの楽しみと言えば食事なのですが、その食事に欠かせないのがツールなわけで、色々入ってケースまでついてこのお値段。
出典:Amazon
だったので買いました。
■収納
ものすごく入ります。
私は付属品以外に、しゃもじとトング3本、包丁(刃にはさやを付けて安全に)を入れていますがそれでもまだ余裕があります。
ただ、表に付いている小物入れ的なポケットは何を入れればいいのか分かりません。
出番はなさそうです。
■デザイン
カラーバリエーションがあれば楽しいと思います。
この色でも気に入っていますが、ブルーやグリーン系があったら楽しいでしょうね。
■総評
調理器具を幾つか持っているという方はこのケースでひとまとめにしておくと便利だと思います。
キャンプではこういった収納や手際がとても大事だと知ったので大変満足しています。
ロセタ(roseta) クッキングボックス
長い菜箸も計量カップもトングも何でもかんでも一緒に入ります。ふたの内側にはメッシュのポケット(チャック付き)がついているので刃物や串類が収納できます。
出典:Amazon
持ち手も二つ付いてるので、横置き縦置きできるので便利です。
柄も派手ですが、どこに置いてもすぐに目立つのでいいかと思います。
yogoto マルチコンテナボックス
デザインが気に入ったのと、値段が安かったので購入しましたが、ハンマーと、斧と、エリッゼステーク4本とスチールペグ20本入れてましたが安心して持ち運びできました。
出典:Amazon
いい買い物でした!
DSHALLUN アウトドア食器収納バッグ
とてもよく出来てます。
出典:Amazon
色: イエロー
アウトドアが楽しくなるような色柄が気に入り、購入しました。
だいたいの大きさは、33×12×12㎝くらいです。
生地は内側がビニールコーティングされてますので、多少の防水性も期待出来ます。
ファスナーや縫製もよく、このお値段なら申し分ない商品です。
ただ、少し機械油の匂いがありますので、これが消えるまでの養生期間が必要です。
Tumecos アウトドア 収納バッグ キャンプ 旅行食器入れバッグ
かわいい
出典:Amazon
色: オレンジ
かわいいです。内側が防水なので、あとからウェットティッシュなどですぐふける。
整理整頓することで使いやすく何よりも「忘れた…」を防止することができます。
我が家で予想以上に活躍しているアイテムとなります。
ぜひ、チェックしてみてください!
あわせて読みたい関連記事
