キャンプ時のマイホームであるテント。大きさや形など、さまざまなものが各メーカーから発売されています。
価格も数千円のものから何十万円とピンきりとなります。
ここでは、初心者ファミリーにおすすめなテントを厳選して紹介します!
コールマン(Coleman) ラウンドスクリーン2ルームハウス
まずは、こちら!我が家でも使っているコールマンのラウンドスクリーン2ルームハウス。
2ルームテントとは、その名の通り2つの部屋(リビングと寝室)があるテントのことです。
通常リビングは、タープを使って作りますが、こちらのテントなら一体となっているのでタープは不要です。タープを設営する手間も省けますし、タープ(屋根だけ)と違いスクリーン(壁)があるので、他のキャンパーから「丸見え状態」も回避できます。
何しろタープ購入のコストも省けるので、とっても経済的です。このテントがあれば、急な雨でも慌てる必要はなくなります。
また、オートキャンプの場合は、区画も限られているのでテント+タープを設置する場合に比べ、少ないスペースで設置できるのもうれしいですね。
「リビングがある分、通常のテントより設置が難しそう」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、安心してください。
コールマンは、設置方法、片付け方法をとっても分かりやすくユーチューブにアップしてくれているので、初心者でも簡単に設置・片付けができます。
スノーピーク(snow peak) テント エントリー2ルーム エルフィールド
ファミリーキャンパー憧れの、スノーピークの2ルームテント。
とっても人気のテントなので、キャンプ場で見かけることも多いテントのひとつとなります。
設置方法について、とっても分かりやすくユーチューブにアップしてくれているので、初心者でも簡単に設置ができます。
スノピ最大級シェルターのランドロックにも見劣りしないサイズでありながらランドロックの約半分の金額で手に入るのはかなりお得です。天井に装着するルーフシートも標準で付いてますので暑さ結露対策もバッチリです。新たにリビングと就寝ルーム一体型を狙ってる方はこのシェルター一択でいいと思います。設営、撤収が簡単なトンネル型なので初心者の方でも手間取ることはないと思います。ファミリーで使用するにも最適です。インナーを外せば広い空間を確保でき大勢の仲間と食事ができます。唯一、就寝ルームは大人4人は厳しいです。この値段で過剰スペックと永久保証も付いてるので末永く安心して利用できるのも強みです。
出典:Amazon
スノーピーク アメニティドーム
ハイスペックなアイテムを展開していて、アイテムを持つことがキャンパーの憧れにもなっている日本メーカーのスノーピークからはこちら、アメニティドームM。
風を考慮して高さを最大限低くしているため、強風や突風が起きているコンディションでも安心して使用できます。
また、雨にも強いのが特徴で、 耐水圧は「1,800mmミニマム」。ミニマムと言うのはスノーピーク独特の表現で、テントのどこを計測しても最低でも1,800mm はあることを示してます。
インナーテントとフライシートを合わせる場所が、同じ色のテープが使われているので、どことどこをつなげればよいか分かりやすく、設営も簡単です。
また、 オプションのメッシュシェルタートンネルを用意することで、メッシュシェルターと連結させることができます。
ロゴス neos PANELスクリーンドゥーブル
家族みんなが笑顔になれる「水辺5メートルから標高800メートル」のフィールドで一番役に立つアイテムを展開しているロゴスからはこちら、neos PANELスクリーンドゥーブル。
独自のパネルシステムにより、2本のキャノピーポールで支える事で簡単に自立。リビングスペースを大きく使う事ができます。
電源コードの取り込み口も完備。しかもジッパー付きですので、虫や冷気の侵入をブロックできます。
いかがでしょうか?
どれもファミリーキャンパーに人気のあるおすすめテントとなります。キャンプのベースとなるテント、決して安いものではありませんが、大切に使えば何年も何十年も使えるものです。
これからキャンプを始める方もテントを買い換える方も、テントはきちんとした高品質で使い勝手のよいものを選んでくださいね。
何かと使える延長コード
電源付きサイト、さりげなく延長コードは別料金をとられてしまうキャンプ場が多いです。
その都度、一泊200円とか払うなら買ってしまった方が断然お徳です。
車内の掃除を家で行う際にも使えますし。
わが家が購入したのはこちらの延長コード。コードが柔らかいので片付ける際にもストレスを感じません。
防雨対応なので、雨の日でも問題なく使えました。
電源付きサイト、やっぱり便利ですね。ドライヤーが使えるのがとても便利。扇風機の代わりにもなりし、濡れたものを乾かしたりできたり。
そんなこんなで延長コード、大活躍してくれます。
ぜひ、こちらの延長コードもチェックしてみてください。
あわせて読みたい関連記事